2社以上の借金のデメリットと返済方法
カードローンの借金は昔よりも手続きが簡単になっています。2社以上の借金を抱えている人も多いのではないでしょうか。
借金は何もカードローンだけではありませんよね。住宅ローンを抱えている人もいれば、自動車ローンを組んでいる人もいるでしょう。
カードローンですでに借り入れが2社以上あり、返済に困っているのではありませんか?
借入先が2社以上となることのデメリットと、どうすれば返済していくことができるのか対処法をご説明していきたいと思います。
この記事はこんなひとにおすすめ
- 2社以上の借金があって返済に困っている人
- 2社からすでに借金しているのに、新たな借入先を考えてる人
- 多重債務となってしまい返済に悩んでいる人
以上のような悩みを抱えている人にとって、今回の記事は解決策に導く内容となっています。最後まで読んで、複数借金の恐ろしさと、どうすれば返済していくことができるのか返済方法を考えてみましょう。
- 執筆者の情報
- 名前:馬沢結愛(30歳)
職歴:平成18年4月より信用金庫勤務
目次
2社以上の借金はデメリットが多い
一度カードローンで借金をしてしまうと、それ以降歯止めが効かない状態となるのが当然の成り行きでしょう。
そのために1社からの借入では足りなくなってしまうということがよくあります。
こうなってしまうと、収支のバランスが取れなくなり、生活費を補填する意味でも足りない分を借り、2社目、3社目とカードローンの契約数が多くなってしまいます。
ですが、2社以上からの借金にはメリットはほとんどなく、むしろデメリットばかりが多くなってしまうということになってしまいます。
借金している本人にしてみれば、なんとかして足りない部分を補おうとすることにばかり意識がいってしまいます。
複数借入のデメリットに気づかない、またはそれを承知の上で借金をしているという状況になります。
そうなってしまうと、ますます返済してくことが難しくなってしまいます。
まずは2社以上から借金をする場合には、どのようなデメリットがあるのかということについて考えていきます。
借金の管理がしにくい
2社以上から借金をするということは、それぞれの借入先に対して返済をしていかなくてはならなくなります。
消費者金融などで2社以上借金をした場合には、それぞれの消費者金融が指定する返済日に毎月返済をしていきますので、返済日がばらばらになってしまうことがよくあります。
返済日が例えば毎月10日と30日というような場合には、それぞれの日に返済していかなくてはなりませんし、それを返し終わるまでずっと繰り返していかなければなりません。
普段の生活をしていると借金の返済だけでなく、さまざまな支払いをしていかなくてはなりません。
どうしても遅れることができない借金や各種支払いの返済をしていくためには、非常に返済管理がしにくくなってしまいます。
金利による利子の負担(返済額)が多くなる
カードローン返済していくにあたって、各社ごと毎月返済していく返済額が設定されています。
この返済額は借金している金額や消費者金融などの違いによっても大きく異なります。
1社目で30万円の借金をして返済額が毎月5,000円、2社目からは20万円を借金して返済額が毎月3,000円とした場合、2社の合計は50万円借金をして毎月8,000円を返済していくことになります。
利息にしても同じように、それぞれの消費者金融に対して利息を支払っていかなければなりませんので、次第に利息の負担は大きくなってしまいます。
当然ながら返済額と利息の返済額は、1社よりも2社以上の方がはるかに多くなります。
借入額が減らなく返済の長期化
2社以上の借金があると、なかなか借入額が減りません。
もちろん十分な返済能力があれば別ですが、返済能力があるなら何も借金する必要はありませんよね。
つまり2社以上借り入れしているという人は、毎月の生活費の計画が甘く、収入以上の支出が初めからあるのです。
生活費にも事足りない状況で消費者金融などからお金を借りるのはお勧めできません。
お金を借りれば必ず利息をつけて元本を返済していかなければならないのです。生活費すら足りないのに、どうやって借金を返済していくというのでしょう。
はじめは1社からの借り入れだったと思います。
それが2社への借金に増えてしまったのは、何を隠そう返済能力がないからですね。毎月の返済額は消費者金融が設定している最低支払金額がやっとの状況です。
最低支払い金額を払っていたのでは、借金返済はかなり長期化するのは目に見えていることですね。
もしかしたら元金の支払いができずに、利息だけの支払いをしているという人もいるのではいませんか。利息だけ支払っていても借金は減りませんよ。
そうなるとますます借金返済は長期化するのは必至ですね。
自己破産等の債務整理の危険性
2社以上の借金があると、将来的には生活さえ成り立っていかない状況になるのも至極当然なことであると言っても良いでしょう。
カードローンは利用限度額の範囲内であれば、何回でもお金の入出金ができます。
借金が複数あると、A社からお金を借りてB社へ 返済するようになります。A社への返済はB社からの借金に頼ってしまいます。
このように繰り返し借金をしていると、元金は一向に減りません。
消費者金融によっては、借金を借金で返済しているような顧客に対して、カードの利用停止をしてくる場合もあります。
借金の返済をもう片方の借金に寄って行なっていたとすると、どちらか一方でもカードの利用停止をされてしまったら、たちまち返済できずに滞納してしまいますね。
2社以上の借金は返済が長期化するだけでなく、最終的には借金を完済することができずに債務整理する危険性さえ含んでいるのです。
借金を返済できずに任意整理や自己破産をせざるを得ない状況になったら、信用情報に傷がつき、今後のローン審査にもかなり影響が出てくるでしょう。
新たな借金の審査に通りにくくなる
大手消費者金融は特に、借入件数に敏感です。
審査に通るためには借入件数が3件以内にしておかなければなりません。
これには理由があります。
例えば年収が300万円だとしましょう。消費者金融の利用限度額は概ね年収の10%から15%程度です。借入件数が3件だと借金総額は100万円くらいになりますよね。
借金総額が100万円だということは、総量規制枠を使い切ってしまっていることになります。
総量規制は年収の1/3と定められているため、4社目の審査では、たとえ信用情報に問題がなかったとしても、これ以上お金を貸すことができないため審査に落ちてしまうのです。
そのため消費者金融、特に大手消費者金融でお金を借りるには3社までと言われるわけです。
たとえ2社の借金だとしても、返済滞納を繰り返していれば、滞納情報が信用情報に載ってしまうためリスクの高い顧客と判断されて審査に通りません。
まして3社以上の借金ともなると、多重債務者と判断されてしまうことから、ますます将来的に貸し倒れになる可能性が高いと思われてしまいます。
3社以上の借金はかなり難しい
2社以上の借金とはいえ、ほとんどの場合には3社以上から借金をすることはかなり難しいです。
いくら消費者金融といえども、何社にもまたがって借金をしている人に対しては計画性がないことや、きちんと返済していけるのかということに疑問を持つからです。
借金をするということはその人本人の信用を基に借金することができますので、2社以上から借金をしている人はもうすでに信用が少ない状態となっていることが多いです。
ですので、2社から借金をしている人が3社目からさらに借金をしようとしても審査に通らないことがほとんどですし、万が一審査に通ったとしてもそれは単に通ってしまったというほど稀なことです。
おまとめローンで返済を楽にする
2社以上からのカードローン借金を楽ラクに返済していくことができる方法として、「おまとめローン」があります。
おまとめローンとはその名通り、借金をまとめるためのローンのことをいい、2社以上の借金をまとめることによってこれまで苦しかった返済がいっきにラクになります。
2社以上からの借金には「管理がしにくい」、「利息・返済額が多くなる」といったデメリットがありましたが、おまとめローンはこれらのデメリットをすべて解消してくれます。
管理がしやすくなる
おまとめローンによって借金を1つにまとめま。
これまで2社以上に異なる返済日で返済してきたものが1社に対して返済していくことになりますので、返済日が1つになります。
また、借金があとどのくらい残っているのかということも計算することなく、簡単に把握することができるようになりますので、借金の管理が格段にしやすくなります。
利息や返済額の負担が軽減される
まとめる前までは、それぞれカードローン会社に対して利息と返済してきたものも、借金をまとまることによって少なくなります。
審査によってはカードローンよりも低い金利でおまとめローンを借りることもできるでしょう。
これによりまとめることによる利息負担の軽減だけでなく、適用される金利が下がることによる利息の負担の軽減と2つの軽減効果を得ることができます。
返し方を工夫して返済を楽にする
おまとめローンの審査が通らずに借りることができなかった場合などでも、返済の仕方を工夫することによって利息の負担を軽減することができ、返済しやすくなります。
これは複数の借金を返済してくための基本的な考え方で、すぐにでも実践することができる方法です。
利息の負担を軽くするためには、まず金利が高いものから返済をしていくということです。
返済する利息は適用される金利によって決まりますので、当然金利が高い借金ほど多くの利息を負担しなければなりません。
ですので、2社以上の借金がある場合には金利が高い方を優先して返していくことで、利息負担を抑えることができます。
ですが、単に毎月決められた返済日に返済しているだけでは効果を得ることは難しく、余裕があるときに少しでも入金していくことでやっと効果を得ることができます。
金利が低い所から借金して高い方を返す
毎月の返済に追われて、金利の高い方に入金できるだけの余裕がまったくないという場合でも、金利が低いカードローン会社から借金をして、金利が高い方の返済をするという方法で少しでも利息負担を軽減させることができます。
つまり借り換えですね。
カードローンでも返済だけをし続けていると借金は少しずつ減っていきますので、当然借りることができる金額が徐々に増えていきます。
そうなった場合に、金利が低い方から借りて金利が高い方に入金することによって高い金利の方の借金を減らします。
一見すると自転車操業のように見えますが、これは金利が違うことを利用して行う立派な返済の仕方です。
おすすめの銀行カードローン
金利が安いカードローンといえば、銀行カードローンですね。
ネット銀行のカードローンでは、金利が消費者金融とあまり変わりがないのもありますが、これからご紹介する銀行カードローンは、消費者金融よりも金利が低く、借り換えするにはもってこいのカードローンです。
ただし審査を受ける場合に、他の借金を借り返すためにお金を借りたい、と事前にオペレーターに伝えておく必要があります。
どこの消費者金融からいくら借りているのか、もちろん申告によっても判断できますが、個人信用情報を取得すれば自ずと判明します。
銀行カードローンに申し込む場合は、他社借入件数や金額の嘘はいけません。正直に申告することによって、信用がおける申込者であると判断されることも多いのです。
楽天銀行カードローン
楽天銀行カードローンの金利や貸付条件は次の通りです。
貸付金利 | 年1.9%から14.5% |
---|---|
融資限度額 | 800万円まで |
申込条件 | 年齢満20歳以上で安定した収入がある人 |
雇用形態 | パートやアルバイトでも申込可能 |
上限金利は銀行カードローンとしては標準で、消費者金融に比べれば圧倒的に金利は安いです。
さらに最高融資限度額が800万円まで十分な余裕があるため、2社以上の借金を借り換えるには最適ですね。
スマホからの申し込みが可能で、しかもコンビニ ATM 手数料がゼロ円というのも魅力ですね。
2社以上から借金をする前に
1社からお金を借りていて、どうしてもお金が足りないなとなったら、すぐに新たな借入先を探すののは、あまりお勧めできません。
複数借入は多重債務となる第一歩です。
一度でも多重債務になってしまったら、よほど収入を増やさない限り借金返済は難しくなるでしょう。
すでにご説明の通り複数借金返済は、月に何度も返済日がやってくるため、その都度お金を用意しなければなりません。
サラリーマンなどの給料で生活している人にとって、返済日が複数あるのは厄介です。
2社以上から借金をする前に、収支状況を確認するだけでなく、なるべく借入先を増やさない方向で考えるのがふさわしいね。
貸金業者に限度額を相談する
借入先が1社であれば、あともう少しお金を借りたいなという場合でも、急に返済額が増えるわけではありません。
とにかく現在借りている消費者金融に対して、利用限度額の増額を申請してみましょう。
利用限度額が増額できれば、新たな借入先を探す必要はありませんね。ですから借入先が複数になってしまうこともないのです。
もちろん利用限度額の増額は審査があり、決して甘いものではありません。
しかしきちんと返済している実績があれば審査に通る可能性も出てきます。
返済能力を考えて債務整理を考慮する
すでに借入先が2社以上あり、現在の収入ではどうしても返済していくことができないとなったら、債務整理を視野に入れるようにしましょう。
もちろんおまとめローンという方法もありますが、現在借金返済ができていない状態でおまとめローンの審査にはなかなか通りません。
金融問題に詳しい弁護士や司法書士に依頼し、任意整理が良いのか、または自己破産が良いのかの相談もできます。
住宅ローンを抱えていて家は手放すことができない、と言うなら個人再生の方法もあります。
債務整理は確かに信用情報に傷がついてしまうため、今後のローン審査では通らない可能性が高いです。
しかし借金を返済しないまま放置しておくと、最終的には財産を差し押さえされてしまいます。
たとえ金融事故になったとしても、5年から10年経過すれば信用情報からブラック情報は削除されてしまいます。
ブラックの間に自動車ローンを組みたいという場合は、家族名義にしてローンを組むという方法もありますね。
クレジットカードの契約ができずに ETC カードは使えない場合でも、家族名義にしてクレジットカードを契約するか、またはクレジットカードの代わりとなる VISA デビットカードを利用するというのも良い方法です。
ETC カードについては高速道路各会社が販売している、プリペイド方式の ETC カードを利用すれば良いだけのことです。
2社以上の借金に関してよくある質問
2社以上の借金をして悩んでいる人によくある質問と回答をご紹介していきたいと思います。返済地獄や借金地獄から抜け出す方法のヒントも用意していますので、是非参考にしてくださいね。
まとめ
2社までの借金は、返済計画を立てることで、比較簡単に返済することができますが、3社目や4社目となると、返済能力によってはかなり難しくなってきます。
さらに3社目の借入ともなれば、一気に審査が厳しきなり借金をすることが難しくなります。
また、借金が何社にもまたがってしまえば、借金自体の管理も難しくなり、利息や返済額の負担も多くなってしまいます。
このような状態はまさに「多重債務」であり、多重債務となってしまえばきちんとした返済計画を立てでも、生活苦に追い込まれてしまうのが普通ですね。
借金地獄の陥り、今後の返済を続けることは難しくなります。
多重債務が深刻になれば、行きつく先は債務整理となりますが、いくら債務整理によって法律上、借金をなくすことができるといっても、誰でも簡単にできるわけではありません。
債務整理をすると信用情報にキズがついてしまい、今後のローン契約審査にも落ちてしまいます。
また自己破産となると、財産を処分しなくてはなりません。
しかし借金したものは返すことが当然です。
多重債務にならないように、お金を借りるときは収支のバランを考え、無理な借入はしないようにしましょう。
タグ:お金の知識