急な出費に定期預金の引き出しは可能?

執筆者の情報
名前:馬沢結愛(30歳)
職歴:平成18年4月より信用金庫勤務

急な出費のときどのように準備する?

急な出費のときどのように準備する?

急な出費によってお金が必要となった場合にはどのようにして足りない分のお金を準備すればよいのでしょうか。

お金を準備する方法としては、貯蓄しているものを崩して準備する方法や親から借りる、友人・知人から借りる、銀行や消費者金融から借りる方法もありますし、所有しているものを売るという方法などさまざまな方法があります。

親や友人・知人などからお金を借りるとなると、貸してくれたとしてもその後の関係が崩れてしまっても嫌なものですし、銀行や消費者金融から借りるとなると高い金利で多くの利息を支払わなければならなくなります。

貯蓄しているもので足りない分のお金を準備することができれば、一時的に貯蓄が減ることとなり心細いと感じることがあるかとは思いますが、貯蓄がある場合には借りることよりもまずは貯蓄しているものを崩すことを考えることがよいでしょう。

定期預金があれば借りなくても良い

定期預金があれば借りなくても良い

銀行を利用して貯蓄をする方法にはいくつかの方法がありますが、主に普通預金や定期預金で貯蓄をしていることが多いと思います。

ですので、急な出費によってお金が必要となった場合には定期預金を使ってお金を準備することが借りた場合の利息負担などを感がると1番よい方法といえます。

もちろん普通預金にあるお金で足りるくらいの金額であればよいことなのですが、そもそも普通預金で足りるくらいの金額であれば定期預金を使うことや借りることなどは考えないと思います。

定期預金はその性質上、まとまった資金を期間を決めて銀行に預けてしまい、その証明として定期預金証書を貰うことによって定期預金契約となりますが、まとまった資金を預けますので基本的には普通預金よりも利率が高い商品です。

期間を決めていますので、一見すると満期が来るまで預けておかなければならず途中で解約することができないと思いがちですが、決してそのようなことはなくいつでも解約して資金をおろすことができます。

しかし、定期預金契約の途中で解約すると場合によっては定期預金の利率ではなく普通預金の利率によって計算された利息しか受取ることができませんので、解約するうえではその点に注意が必要です。

とはいうものの、現在は低金利の時代で普通預金の利率と定期預金の利率はほとんど変わりありませんので、それほど気にすることはないことだと思います。

急な出費に備える定期預金の契約法

ある程度まとまったお金を預ける定期預金ですが、急な出費に備えるための契約方法があります。

それは、まとまったお金の全額を1つの定期預金とはせず、複数の定期預金に分けて契約する方法です。

例えば200万円を定期預金にする場合には、200万円の定期預金1つの契約とはしないで、100万円の定期預金を2つ契約するということです。

この方法で契約していれば、急な出費で50万円必要になった場合でも1つの100万円定期預金を解約するだけで対応することができ、もう1つの100万円には手を付けなくてもよくなります。

いつでも解約することができるといっても、定期預金を全部解約することは抵抗がありますので、あらかじめ複数に分けていれば金額に応じて解約するものと残すものを選ぶことができます。

定期預金で借入することができる

定期預金で借入することができる

定期預金を解約することに抵抗はあるが、カードローンのような高い金利でお金を借りて利息を支払うのにも抵抗があるなどの場合は、今ある定期預金を担保にすることによってお金を借りることができます。

この借入のことを定期預金担保貸付といいますが、定期預金を担保とした場合の金利はカードローンなどのような高い金利ではなく、定期預金の利率に0.5%~1.0%程度を上乗せした金利で借りることができます。

これにより、定期預金を解約することも高い金利で借りることもせずにお金を準備することができます。

定期預金担保貸付の方法は2つ

定期預金担保貸付の借入の方法は2種類あり、主に借りる金額が多いか少ないかで借入の仕方が変わります。

まず1つめは、普通預金に担保となる定期預金をセットして借入する方法で、定期預金をセットすることによって定期預金の額面の80%~90%までを借りることができます。

借り方は、通常の普通預金と同じように窓口やATMで引き出すことによって借りることができます。

その際普通預金の残高はマイナスの金額が記載され、その金額が借入の金額となり、返済は毎月していくわけではなく、普段の通帳の動きによって随時返済していくことになります。

この方法では今ある定期預金の一定の範囲内までしか借りることができませんので、借りる金額が少ない場合に多く使われる方法です。

2つ目の方法は、定期預金を担保として証書貸付契約によって毎月返済していくことを条件に借入する方法です。

この方法では定期預金の額面を基準として一定の割合まで借りることができますので、比較的大きな金額を借りる場合に使う方法です。

しかし、この方法では銀行による審査もありますので借入できないこともありますし借入できるまでに期間がかかりますので、急な出費の場合には向かない方法です。

定期預金担保貸付の注意点

定期預金担保貸付の注意点

普通預金に定期預金をセットする方法の場合、毎月の返済はなく元金部分は随時返済していくことになりますが、利息部分は1年に2回ある普通預金に利息が入る日(通常2月と8月)に支払うことになります。

半年分の利息を支払うことになりますので、いくら金利が低い定期預金担保貸付といっても借りている金額によっては1度にけっこうな利息を支払うことになりますので注意が必要です。

証書貸付による借入の場合は、定期預金を担保として銀行に差し出すことになりますので、証書は銀行が管理します。

ですので、借りている間は解約することができず、完済となって担保としての効果がなくなって初めて解約することができるということに注意が必要になります。

解約と担保で借りるのはどちらが得か

解約と担保で借りるのはどちらが得か

急な出費の場合には定期預金を解約する方法と定期預金担保貸付で借りる方法のどちらがよいのかといいますと、定期預金を解約する方がいいかと思います。

定期預金の解約は利率が普通預金の金利になってしまうデメリットがありますが、現在はほとんど金利の差がありませんのでさほど気にすることではありません。

また、1度定期預金の全部を解約することになりますので、残った部分での組み直しなどの定期預金の見直しもできるという前向きな考え方もできます。

一方で定期担保にして借入する場合には低い金利ではありますが少なからず利息の負担がありますので、どうしても定期預金を解約したくないなどの特別な理由がない限りは控えた方がよいかと思います。

まとめ

急な出費での定期預金の解約はいつでも可能であること、場合によっては定期預金を担保にすることによってお金を借りることができます。

どちらの場合にもメリットとデメリットがありますので、必要な金額や定期預金の金額などの状況によって1番いい方法を考えていくことが大事なことです。

サブコンテンツ

皆に選ばれているカードローン

プロミス
アイフル
アコム
SMBCモビット

特徴で選ぶカードローン

関連する記事

特集記事