アコムの審査で嘘ついたらどうなる?
アコムに申し込むときに記入する申込書で嘘の記入は審査に大きく影響してしまいます。正確な記入を心がけるようにしたいですね。
無職なのに以前の勤務先を記入する嘘とか、年収や勤続年数の嘘ははっきり言ってバレやすいです。嘘をついてしまうと場合によっては犯罪行為となる場合があります。
この記事はこんな人にオススメです
- アコムに借り入れを申し込む時に嘘をついたらどうなるのか知りたい
- 嘘をついてしまっても借りれるのか心配だ
- どうして嘘がばれてしまうのか知っておきたい
以上のような疑問や悩みを抱えてる人にとって、大変参考になる記事です。なお記事を読み終えるまでの時間はおよそ5分から10分です。
- 執筆者の情報
- 名前:梅星 飛雄馬(55歳)
職歴:地域密着の街金を30年経営
目次
嘘ついたらアコム審査に落ちる?
アコムは使いやすくて便利だよね、ということでなんとか審査に通りたいと、つい出来心で嘘をついて申し込んでしまうケースが後を絶たないようです。
ちょっとくらい嘘をついたって大丈夫だろう、と過信するのは禁物です。
この記事を読んでいる人は、おそらくアコムに申し込むことでしょう。
だからこそ嘘をついても良いか、嘘をついての審査に通るのか気になるんですよね。
嘘をついても許される嘘と許されない嘘があります。
順を追ってご説明していきたいと思います。
嘘の申告はバレて審査に落ちる
アコムに限らず消費者金融などのを担保無保証の契約は、お互いの信頼関係に基づいて契約されるものです。
ですから申し込みの際に嘘をついたら審査に落ちるのか?と聞かれれば、その可能性は大きいですね、と答えるしかありません。
嘘の申告と言うと、
- 年収
- 続年数
- 勤務先
- 他社借入件数
- 他社借入金額
以上が多いですね。
年収が多ければ審査に通るのではないか、とか、勤続年数がなければ審査に通りやすいのではないかと考えるのも確かにわかります。
それに無職なのに、無職だと審査に落ちると知っていて以前勤めていた勤務先を書いてしまうこともあるでしょう。
あまり他社借り入れが多いと審査に落ちるのではないかという不安もありますね。
以上の嘘は必ずバレます。
なぜならアコムの審査は信用情報をもとに行っているからです。
信用情報には申込者本人を特定できる個人情報と、お金に関する契約はどことおこなっているのかの情報が網羅されています。
借入申込書と信用情報の内容が一致しないとなったら、これは嘘をついているな、と判断されてもおかしくはありませんね。
嘘をついてまでお金を借りようとする人に果たして信用おけるでしょうか。
あなた自身のことを考えてみてください。
友達があなたからお金を借りようとして、給料日がいつだから必ず返済できると言ったとしても、風の噂では「あいつは無職だ」と聞いていれば、お金を貸す気もなくなりますよね。
全くそれと同じなのです。
申告の誤差の許容範囲
しかし嘘の申告をしたからといってすぐに審査に落ちるとも言い切れません。
ます虚偽申告の誤差の許容範囲について考えてみましょう。
例えば年収です。
年収は10万円単位で書くのが普通です。
でも実際に自分の年収を10万円単位で把握している人はどのくらいいるのでしょう。
例えば本来の年収は330万円だったとしても、確か340万円くらいだったな、と書いてもそれは嘘の申告とまでは言えません。
年収についてはプラスマイナス10万円から20万円程度なら許される範囲です。
同じように勤続年数についても、1カ月単位で覚えている人はほとんどいないと思います。
勤続年数は年単位で許される範囲ですね。
また他社借入金額についても、何万円単位まで覚えている必要はありません。
これも10万円から20万円くらいの誤差があっても許されると考えてよいでしょう。
ただし許されないのは他社借り入れ件数です。
他社からお金を借りていながら、何件でお金を借りているのか把握していないのでは金銭感覚がないと判断されてもおかしくありません。
他社借り入れ件数については確実に1件単位まで把握しておくようにしましょう。
アコムに嘘がバレる理由:他社借入
アコムに申告した嘘がなぜばれるのか、いまひとつピンとこない人のためにご説明していきたいと思います。これはアコムに限ったことではなく他の大手消費者金融にも言えることです。
申し込みの段階で嘘がばれてしまう原因としてあるのが、信用情報機関の存在です。
アコムは信用情報機関に登録している
アコムはCICとJICCの2機関に加入しています。
お金に関する契約は全て信用情報機関に登録されていると思って間違いはありません。
消費者金融はならJICCに加入するだけでも審査するにおいて十分な情報を得ることができます。
CICとの連携は貸金業法によって、かなり詳細な情報までお互いにデータ共有を行うことが定められています。
アコムに提出する申込書に書いてある内容と、2つの信用情報機関から取得したデータに不一致な点があればすぐにわかってしまうわけです。
他社借入件数や他社借入金額を少なく書いてしまってもすぐにバレてしまいます。
審査の段階で嘘をついたことがわかると、アコムの信用を失い審査に通ることはかなり難しくなってしまいます。
消費者金融やクレジットカード履歴はチェックされる
CICは主にクレジットカード会社や割賦販売会社が主に加入している信用情報機関です。
しかしクレジットカード会社はカード自体にキャッシング機能をつけること、及びカードローンも発行していることから総量規制に関係してきます。
同じように消費者金融は総量規制と大きく関係しているため、クレジットカードのキャッシング利用枠とカードローンの利用枠との合計が総量規制を超えないようしなければなりません。
そのために貸金業法によって密接な相互交流を行うことを求めているのです。
しかしいくら綿密なデータ共有とはいっても本人を特定する情報や、クレジットカードのショッピング利用状況、及び返済状況まではJICCに提供されないことがあります。
したがってアコムはCICとJICCの2機関に加入することで、お互い足りない情報を補完しているのです。
銀行の借り入れ状況はバレない?
もちろん銀行が加入しているKSCもデータ共有を行っていますが、共有されるデータは限られてしまい金融事故情報がほとんどです。
銀行独自が行っている住宅ローンの貸付やマイカーローン、フリーローンなどの借り入れ状況はばれることはほとんどありません。
ただし保証会社がついている場合、保証会社が JICC や CICに 保証債権として金額を載せる可能性があります。
ですから銀行貸付はバレないというよりも、銀行貸付があってもアコムの審査にはそれほど影響がないと考えるべきでしょう。
アコムに嘘がバレる理由:年収
申込書に書く年収も本当なのか嘘なのか判断することができます。
でも疑問に思うことでしょうね。
初めてアコムに申込み借入希望金額が50万円以下、他社借入金額との合計が100万円以下なら、必要な書類は本人を確認する運転免許証やパスポート、健康保険証などで良いはずです。
ところが年収を水増しして書くとわかってしまうのが現実です。
年収ごまかししても意味はない
それはなぜかと言うと、アコムが今まで利用してきた会員のデータを全て蓄積してデータベース化しているからです。
20年以内のデータならビッグデータとして十分に利用することができますね。
現在でもアコムの会員は120万人を超えます。
10年程度の蓄積データだけでも申込書に書いてある年収が疑わしいかどうかくらいは、同じような顧客データをコンピューターで抽出することで類推することが可能です。
50万円未満の年収の違いは分からないとしても、50万円を超え100万円年収が違うとアコムの担当者はすぐに気がついてしまいます。
収入証明書の提出ですぐバレる
審査担当者が年収についてもちょっとでもおかしいな、と思ったら収入証明書の提出は避けられません。
収入証明書の提出を求められ嘘だということがすぐにわかってしまいますね。
給与明細書の偽造はばれない?
給与明細書を偽造すれば、収入証明書の提出を求められても大丈夫じゃないかと考える人もいるかもしれませんね。
しかしアコムが受け付ける給与明細書の規定は厳しく、手書きの場合は必ず会社の住所と社名が入ったゴム印、場合によっては社印が押印されてなければ認められないことが多いです。
それに給与明細書は計算が難しく素人が適当に数字を書いてもバレます。
だからといってアリバイ会社を利用する人もいますが、 高い手数料を払って給料明細書を作成し、それで審査に落ちてしまったら本末転倒ですよね。
アコムに嘘がバレる理由:職場
無職だしなー。以前勤めていた勤務先を書けば審査に通るかな、と職場の嘘をついてしまう人がいますね。しかしそれは必ずバレます。
在籍確認で会社に連絡が来る
勤務先の嘘がバレるのは在籍確認を行うからです。
アコムはカードローンの申し込みがあれば必ず在籍確認を行います。
在籍確認をして「〇〇さんに電話のお取次ぎお願いします」と言ったときに、「〇〇というものは勤務しておりません」となれば、一発でバレてしまいますよね。
在籍確認が完了しなければカードローンの審査に通ることはありません。
電話確認なしで借りる方法でもバレる
最近消費者金融の借り入れ申し込みで多いのがWEB完結という申し込み方法です。
会社に在籍確認の電話をすることなく審査に通るというものですが、これが結構嘘がバレやすいのです。
なぜかと言うと会社に勤務していることを証明する、給与明細書や社員証、健康保険証などの提出書類が必要だからです。
健康保険証には勤務先名が書いてありますね。社員証にしても顔写真付きでなければ認めてくれません。給与明細書について偽造がばれてしまうことは既にご説明の通りです。
派遣の在籍確認はどうなる?
在籍確認で困るのが派遣社員です。
派遣社員は通常派遣元である派遣会社に在籍確認の電話を入れてもらいます。なぜかと言うと派遣先に電話を入れても、誰が働いているのか派遣先の会社で確認ができないからです。
それをいいことに無職なのに派遣会社に登録して、お金を借りようとする人がいます。
これははっきり言って勤務先の嘘と同じですね。
登録だけして仕事をしていない、または登録だけしてしばらく仕事をしていないという場合、在籍確認の嘘がばれるのかずるい考えをする人がいます。
嘘がばれるかどうかは派遣元である派遣会社によって異なる、のが正解です。
小さな派遣会社なら、確かに在籍してますよと答えてくれるかもしれません。
しかし大きな派遣会社となると、直接派遣先に電話をかけて大丈夫です、と答えてしまうようです。ですから在籍確認を派遣元で行うのか、それでも派遣先で行うのか派遣会社のアドバイザーと相談してください。
もし派遣先で在籍確認となったら、電話受付担当部署の人に「クレジットカード会社から在籍確認の電話が入るかもしれないのでよろしくお願いします」と、事前に伝えておくのが良いですね。
アコムに嘘がばれる理由:年齢
アコムでお金を借りるには満20歳以上でなければなりません。また69歳以下でなければなりません。
20歳未満の学生や、70歳以上の高齢者がアコムに申し込んでも申し込み条件を満たしていないため、審査に通ることはありません。
しかし本人確認書類さえうまく偽造できれば借りられるんではないか?と考えてしまいますね。
本人確認書類の偽造は公文書偽造にもあたりますので、絶対やってはいけません。
本人確認は必ずされる
まずなぜ運転免許証などの本人確認書類偽造がばれるのか。
それは免許証に利用されているフォントが独特だからです。いくらパソコンや自動契約機で申し込んだとしてもフォントが違っていれば偽造を疑われるでしょう。
また他人名義で運転免許証を借りたとして申し込んだとしても、本人確認の電話が入れば嘘だということが簡単にばれますよ。
オペレーターは常に申込者は、他人名義で申し込んでいるのではないかと疑っています。
ですから本人でなければ答えられないような質問を、多く投げかけるのです。
いくら年齢を言っても、干支を聞かれたらすぐには答えられませんよね。
それに勤務先でどのような仕事をしているのですか?や、社長の名前は何というのですか?、というところまで突っ込んで聞かれたら答えられないでしょう。
アコムに嘘がバレる理由:無職
アコムに申し込むには無職では審査に通ることはありません。
しかし何らかの理由で会社を退職してしまった人が急にお金に必要になると困ってしまいますね。
アリバイ会社を使ってもダメ!
それならとアリバイ会社を利用し、いかにも会社に勤務していることを偽装しようと考えます。
残念ながらアリバイ会社の情報はアコムも持っています。
アリバイ会社はインターネットを通じて利用者を獲得しなければなりません。
しかもアリバイ会社の電話番号のデータムアコムは持っていますので、電話番号を検索すればアリバイ会社だったことがバレてしまいます。
アリバイ会社の利用は明らかにアコムを欺き、金銭を騙し取ろうという魂胆が見えみえです。最悪警察に通報され詐欺罪として訴えられる可能性も出てきます。
いくら審査前で未遂だったとしても、犯罪者に問われてしまうことはないとは言えませんよ。
アコムに嘘がバレにくい2つのウソ
アコムについてしまう嘘でも、実はばれにくい嘘が二つほどあります。
ただしこれはばれにくいというだけで絶対ばれないということではありません。アコムへの申告は正直に行うことは言うまでもありませんよ。
勤続年数の嘘
在籍確認しても勤続年数までアコムの担当者が尋ねることはありません。
したがって勤続年数に限って言うとバレる可能性はかなり低いです。
勤続年数は長いほど審査に有利とされるため、本当は勤め始めたばかりだけど勤続年数を3年と書いてしまっても分からないのではないか、と水増しして書く人が多いです。
しかしアコムが持っているビッグデータから、申込者と同じような属性を持った人を抽出することで年収の他に、年齢や勤続年数も同時に調べることもできますね。
アコムの審査担当者はなかなか抜け目がありません。
同じような規模の会社で、年齢や年収が同じなのに勤続年数に大きな開きがあると気がついてしまうと、健康保険証の提出を求められてしまうことがあります。
健康保険証には必ず被保険者となった年月日が書いてありますね。
その日付を見れば勤続年数を水増ししたことがわかってしまいます。
正社員かどうかの嘘
同じように在籍確認において、借入申込者が正社員なのかそれとも準社員なのか、または契約社員なのかまでは確認しません。
そこまで確認したら在籍確認であることがばれてしまいますよね。
ですから本当は正社員じゃないのに正社員だと偽ってしまっても、うまく審査に通るケースがあるのです。
正社員の方が準社員や契約社員よりも審査に通りやすいことは誰でも知ってることですよね。
ですから正社員としても申し込んでしまうのです。
しかし審査担当者が、信用情報に登録されているデータを照合したところ、どうやら正社員ではなさそうだな、とか、正社員にしては年収が低いな、と感じたらおそらく健康保険証の提出を求められるでしょう。
確かに準社員や契約社員だと健康保険証が発行されるため、嘘がばれない可能性があります。
それにパート従業員だとしても、健康保険証を発行する基準に達している規模の会社であれば、パート社員なのに正社員と書いてもバレにくいとなりますね。
しかし健康保険証の種類によっては、雇用種別が書いてある可能性もあるため、やはり雇用形態の嘘はいけませんね。
アコムの嘘で許されるもの
アコムの嘘で許されるもの、と言ったら語弊がありますが、記入しなければならない項目の中で嘘を書いたとしても許されるものも確かにあります。
それは借入理由や資金使途の項目です。
借りれてもパチンコや競馬に使うのはNG
本当の借入目的は生活費なのに旅行資金やレジャー資金、または冠婚葬祭のためと書いたとしても、実際お金を何に使ったのか後から調べることができません。
目的ローンと違い、支払先の請求書や領収書を求められることはありませんので、借入理由はそれほどアコムも気にはしていません。
ですから後から調査することができませんので、嘘を書いたとしてもバレることはないでしょう 。
しかしパチンコや競馬などのギャンブルに使う目的だとしても、生活費と書くことは許されることではありません。
アコムの自動契約機(むじんくん)なら嘘はバレない?
自動契約機(むじんくん)は、審査担当者がいないから嘘をついてもばれないと思っている人が少なくないようです。
しかし自動契約機での嘘は本当にバレないのでしょうか?
自動契約機でも嘘はばれる
自動契約機内に監視カメラが付いてるのをご存知ですか?
またマイクが収納されていることをご存知ですか?
つまりいくら自動契約機内が無人でも、必ず審査担当者の誰かがチェックしていることを忘れてはいけません。
もちろん借入申込者が嘘をついているかどうか見抜くのではなく、誰かに脅されて契約されているのではないか、とか、本人以外が操作しているのではないかを監視するためです。
しかし監視カメラに映った画像と、本人確認書類として提出した免許証に明らかに違いがあれば、虚偽申告とみなされる可能性が高いです。
不審な点があると担当の人に話しかけられる
さらに自動契約機内にはスピーカーが取り付けられています。
不審な点や行動が見つかれば、すぐにオペレーターから話しかけられますよ。
- どうしたんですか?
- 何かあったんですか?
- 操作が難しいですか?
などのような、対応を行うのです。
ですから申し込みの際に、ちょっとでも不審な動きがあれば監視カメラでその動きを追われ、マイクで音声を拾われ、最終的にオペレーターから呼びかけされるのです。
アコムに嘘をつくデメリット
アコムに限らず消費者金融の申込書に虚偽申告をすることは自殺行為と言えるものです。
なぜなら申込書に記入する内容と信用情報機関から取得するデータに相違がないかどうか調べ、借入申込者の信用格付けを行うのに必要だからです。
申込書はうろ覚えで書くのではなく、分からないことは記入する前に事前に調べてから書くようにしましょう。
そして嘘を記入することは審査に良い影響を与えることはありません。
審査に落ちる
逆に悪い影響を与えてしまい本当の事を書けば審査に通るのに、嘘を書いてしまったがために審査に通らなかったということもよく聞きます。
利用残高を一括請求される
嘘を書いた申込書でアコムに申し込み、なんとか審査を通り抜けることができたとしても、後になってから嘘を書いたことがバレてしまって、残金を一括で請求されることや会員資格を強制的に奪われてしまうこともあるのです。
詐欺行為で訴えられる
悪質な嘘になると、詐欺行為を働いたとアコムから訴えられることもないとは言えません。
嘘と知りながら人を欺いて金品をせしめ取るのは詐欺行為です。
消費者金融から借りて詐欺罪で訴えられることはほとんどないにしても、絶対という言葉はありません。
アコム申し込みの嘘に関するQ&A
ここでアコムの申し込みの嘘に関する Q & A をまとめてみました。お金のことだからこそ人に悩みを打ち明けるわけにもいきませんね。
代表的なよくある質問ですので、きっとお役に立つと思いますよ。
番外:旦那の借金がばれた時
旦那が知らない間に借金を作っていた!なんてことになったら、妻としてはオロオロしてしまいますね。
どうして借金をしてしまったのかな、とか、借金したお金で何に使ったのかな?など旦那への不信感でいっぱいになるでしょう。
番外編として、旦那の借金がばれた時にどう対処すべきか、参考になる情報をご説明したいと思います。
返済日に返せなくて嘘がばれた!
旦那の借金がバレるのは大抵、金融会社からの連絡です。
- 電話による督促
- 督促状
- 自宅まで取り立てに来る
借金をしていても、返済期日までにきちんと支払っていれば、金融会社は滅多なことで借主に連絡することはありません。
ですから、
- 自宅に電話がかかってきたけれども、名前も名乗らないし用件も言わない
- こちらから折り返し電話しますと言っても電話番号も言わない
- どうしても本人を出してほしいと言って聞かない
- いつなら本人がいるのか時間を教えて欲しい
以上のような電話がかかってきた場合、それは借金滞納している証拠でしょう。
いかにも友人のように装っていても、どことなく事務的な感じがする、ということや、相手の電話先の向こう側が何やら騒がしい、ということもありますね。
女性の勘は鋭いものです。
旦那は自分のお小遣いで買ったんだよ、とか、しっかりへそくりしているから飲み会だって平気さ、というような嘘を言ってもばれてしまうのです。
借金が発覚したらどうすべき?
銀行カードローンで言うと三井住友銀行カードローンは銀行ならではの金利でインターネット上では良い評判ですね。
返済状況によっては利用限度額もアップしてくれるなど、カードローン利用者にとっては願ってもない金融会社と言えるでしょう。
当然ながら銀行母体もしっかりしているわけですから、安心して利用できるイメージもありますね。
それに加えてネットからでも簡単に申し込めることから、サラリーマンが急にお金が必要になってもあらかじめカードさえ作っておけば、 ATM から簡単にお金が借りれるのです。
また信用情報に不安があって銀行カードローンや、大手消費者金融の審査に落ちやすい人でも借りられると言われているキャネット。
言ってみるとある程度ブラックでも借りれる可能性があるキャネットなわけです。
もしちょっとでも返済に遅れたとしたら、返済期日の翌日には電話連絡が入ることでしょう。それは三井住友銀行カードローンでも同じです。
借金取り立ての電話が入ってしまった!
困った!
旦那は慌てることでしょう。妻もなんとなく旦那のそわそわした感じが、「これは借金をしているな」と気づくかもしれません。
さて借金な妻にバレて発覚してしまったら、 もう隠し通しはできません。
洗いざらいを全て妻に相談し、今後の返済計画を立てましょう。
今の収入でなんとか返済していけるなら、返済していくようにすべきです。しかし銀行カードローンなど多額の借金を抱えてしまった場合、月々の返済では間に合わない場合もありますね。
そのような時は次の方法を検討してみてください。
- 複数借金があるならおまとめローン
- 多額の借金があるなら債務整理
おまとめローンは、借入先を一本化できるため返済の管理もしやすく、借金の完済もしやすいです。
債務整理は、文字通り借金の減額や、場合によっては自己破産の手法も取るため金融事故情報が信用情報に登録されてしまいます。
しかしブラック情報が信用情報機関に登録される期間は長くても10年間です。
その間現金主義に徹し、働いた給料をできるだけ貯金に回すなど生活の工夫をすれば道ってことはありません。
たとえクレジットカードが作れなくても、 VISA デビットカードで代用できますよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。お金を借りる時に嘘をついてもばれないだろうと考えるのは甘いです。とくにアコムなどの大手消費者金融審査体系がしっかりしているため、大抵の嘘は見破られてしまいます。
嘘が発覚すれば審査に落ちるだけでなく、審査に落ちてしまったことを示す「申し込み情報」で、信用情報がいっぱいになってしまうでしょう。
そもそも嘘をついてまでお金を借りようとする考えがおかしいですね。それほど収入もないのに、いかにも収入があるかのように見せかけても、いずれ返済不能になることは明らかです。
申し込みの際に嘘をつくことだけは絶対やめましょう。
タグ:大手消費者金融