慶應カードの審査に落ちた原因は?次の申込先はどこがいい?
現役慶應生、卒業生または、現役慶応生の父母、さらに慶応の教職員しか所有できないのが慶應カードです。
慶應関係者でも審査基準に沿わなければ、審査落ちしてしまいます。
収入がない学生でも申込み可能なため一般のクレジットカードより敷居が低いような気もしますが、審査に落ちてしまう原因について確認していきしょう。
目次
慶應カードの審査は甘い?厳しい?
慶應カードの審査基準は公表されていません。
つまり比較する対象物がないので一概に審査が甘いとも厳しいとも言いにくいものです。
一般的にカード発行の基準として、申込み条件が緩やかでなおかつカードを活用できる施設などが限定されているほど発行しやすいと言われています。
例えばA店でしか使えないカードと全国で使えるカードであれば、利用頻度も使い勝手も変わりますし、A店でしか使えないカードということは顧客獲得を視野に入れているので審査が甘いという訳です。
それでは慶應カードは一体どのような審査基準になってくるのか、カードの概要などから確認していきましょう。
慶應一般カード(塾員・教職員)の概要
まずは塾員・教職員向けの慶應カードの概要から確認していきましょう。
一言に慶應カードと言っても6種類に分かれています。
それぞれどこのカード会社を選ぶのかで、サービス内容なども変わってきます。
種類 | 慶應三井住友カード | 慶應UCカード | 慶應DCカード | 慶應OMCカード | 慶應JCBカード | 慶應MUFGカード・プラチナ・アメリカンエキスプレス |
---|---|---|---|---|---|---|
入会資格 | 満18歳以上 |
|
|
|
|
|
年会費 | 1,250円 | 1,250円 | 1,250円 | 1,000円 | 1,250円 | 20,000円 |
ETCカード年会費 | 500円 | 無 料 | 無 料 (別途、新規発行手数料1,000円) | 無 料 (別途、新規発行手数料1,000円) | 無 料 | 無 料 |
利用枠 | 10万円~100万円 | – | 10万円~100万円 | 審査により異なる | 20万円~100万円 | 50万円~500万円 |
ショッピング | 10万円~80万円 | 40万円 | 10万円~100万円 | – | 10万円~100万円 | 50万円 ~100万円 |
国内キャッシング | 0円~100万円 | – | 0円~10万円 | – | 0円~50万円 | 0円~10万円 |
海外キャッシング | 0円~5万円 | – | – | – | 0円~20万円 | – |
キャッシングローン | – | 10万円 | 0円~40万円 | – | – | 0円~40万円 |
海外旅行傷害保険 | – | – | 最高2,000万円 | 最高1,000万円 | – | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | – | – | 最高2,000万円 | 最高1,000万円 | – | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 購入日の翌日から90日間、年間100万円まで補償 | – | 購入日の翌日から90日間、年間100万円まで補償(自己負担額:1回の事故につき1万) | 年間限度額50万円 1品1事故につき1万~ 50万円 購入日より180日以内 (自己負担額3,000円) | 購入日の翌日から90日間、年間100万円まで補償(自己負担額:1回の事故につき1万) | 年間限度額300万円 購入日より90日以内 (自己負担額3,000円) |
独自サービス内容 |
|
| – |
|
|
|
どこのカード会社を選んだとしても、「慶應カード限定」というサービス内容ではないことが分かります。
慶應ゴールドカード(塾員・教職員)概要
慶應一般カードから、ゴールドカードへの変更は可能です。
一般カードよりもステータス性があがるので、サービスの質も変わってきます。
種類 | 慶應三井住友ゴールドカード | 慶應UCゴールドカード | 慶應DCゴールドカード | 慶應OMCゴールドカード | 慶應JCBゴールドカード | 慶應MUFGカード・プラチナ・アメリカンエキスプレスカード |
---|---|---|---|---|---|---|
入会資格 |
|
|
|
|
| – |
年会費 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 | 6,000円 | 10,000円 | – |
ETCカード年会費 | 500円 | 無 料 | 無 料 | 無 料 | 無 料 | – |
利用枠 | 70万円~200万円 | 200万円 | 50万円~200万円 | – | 50万円~150万円 | – |
ショッピング | 70万円~200万円 | 200万円 | 50万円~200万円 | – | 50万円~150万円 | – |
国内キャッシング | 0円~100万円 | 20万円 | 0円~10万円 | – | 0円~10万円 | – |
海外キャッシング | 0円~5万円 | – | – | – | 0円~30万円 | – |
キャッシングローン | – | – | 0円~40万円 | – | 0円~50万円 | – |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高1億円 | – |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | – |
ショッピング保険 | 購入日の翌日から90日間、年間100万円までの補償 | 購入日の翌日から90日間、年間300万円までの補償(自己負担1万円) | 購入日の翌日から90日間、年間300万円までの補償(自己負担1万円) | 年間限度額100万円 1品1事故につき1万~ 100万円 購入日より180日以内 (自己負担額3,000円) | 購入日の翌日から90日間、年間300万円までの補償(自己負担3,000円) | – |
独自サービス内容 |
|
| – | – |
|
|
この一覧から分かるように年会費があがる割には、それほど一般カードとサービス内容に格差がないことが特徴です。
しかし年齢や年収に条件がつくこと、また勤続年数も見られること、さらに利用限度額や保証金額もあがるので、一般カードよりは審査が厳しくなってくると考えておいた方がいいでしょう。
現役の塾生(学生)には「学生カード」が用意されている
クレジットカードは商品などをクレジットカード会社が先払いするシステムですので、本来であれば収入が不安定である学生に余り発行しません。
しかし「慶應カード」という名称から分かるように、ごく一部の人しか所有できないこと、また使用できる金額設定が一般のクレジットカードよりも低いこと、将来性を見越して先に顧客獲得をしておきたいというカード会社の考えもあります。
学生カードとして収入がない学生でも、クレジットカードを所有することが可能になります。
塾生(学生)カードは、三井住友、DC、UC、OMC、JCBカードから選択できますが、在学期間中は年会費無料で利用することができます。
慶應カード審査に落ちた理由とは
なぜ審査にとおらなかったのか原因が明確であれば、話は早いのですがどこのカード会社でも審査に落ちた原因は説明しません。
その部分は受験と同じと思っておくと分かりやすいのではないでしょうか。
慶応に合格した者のみ発行され、不合格であればカードは持てませんし、受験した学校側から「なぜ受験に失敗したのか」という理由までは明かされません。
しかし原因が分からないと対処の仕様もありませんので、考えられる原因に心当たりがないのかを確認してきましょう。
申し込み条件に沿っていない
カード概要での一覧で分かるように、慶應関係者であれば誰しも申込み可能という訳ではありません。
カード会社によって詳細条件は異なりますが、必ず申込み条件というものが存在しますのでまずはその条件に該当していたのかを確認しておきましょう。
特に間違いやすいのが年齢箇所です。
カード会社によっては一般カードとゴールドカードの中間に「ヤングゴールドカード」を発行している企業もありますが、年齢制限があることがほとんどですので注意が必要です。
虚偽の申告や他社返済状況など
どこのカード会社でも審査で確認される部分は大体同じで「年収」「他社借入状況」「属性」を見られています。
どこまでを合格ラインにするのかは各カード会社の判断ですが、このほかに審査落ちしてしまう代表例としてあげられるのが「虚偽の申告」です。
審査にとおりたい一心から、つい事実とは異なった数字を記載してしまい相違箇所が発覚した場合には、悪意がなくても虚偽の申告とみなされ審査に通過することが難しくなってきます。
申込先のカード会社によって審査基準は異なる
カードの種類が6種類あるということは同じ数だけカード会社が存在しているということです。
同じクレジットカードを発行する会社であっても、それぞれ審査基準が異なります。
慶應三井住友カード
慶應三井住友カードの発行元はSMBCグループです。
そのため、SMBCグループ会社となり、審査は点数方式のスコアリング式を採用しています。
つまり属性や収支のバランスを重要視していますので、申込み条件に「安定した収入があること」と記載していなくても、やはり一定の収入を得ている人の方が点数も高く評価されます。
慶應UCカード
UCカードの審査を行っている会社は「キュービタス」です。
セゾンカードも同じくキュービタスに審査を委託していますが、別会社なので審査基準は異なると考えておいた方がいいでしょう。
またUCカードは地方銀行などと提携してカードを発行している背景から、審査基準は銀行系クレジットカードと同じ厳しさである可能性が高いと言えます。
慶應DCカード
DCカードを発行しているのは三菱UFJニコスです。
DCカードが審査で重視しているのは他社借入状況や収入面だと言われています。
特にスマートフォンを分割で購入している場合、月の利用料金と合算され請求がきますので、個人信用情報上では単なる携帯料金の支払が遅れたのではなく、「分割して購入した分の返済が遅れている」という扱いになりますので注意しておきましょう。
慶應OMCカード
OMCカードはセディナが発行しているカードのため、提携しているイオンやダイエーで買物した場合優待などの特典が利用可能になる、いわゆる流通系のカードです。
顧客獲得を視野にカードを発行していますので、比較的審査は緩やかだとも言われていますが、他社に遅れがあったり収支のバランスが崩れていたりすれば、審査にとおる可能性は低くなってきます。
慶應JCBカード
JCBは日本で唯一の国際的に使えるブランドです。
そのため審査基準は一般的なクレジットカード会社よりも高いと言われています。
審査はスコアリング式を採用しているのですが、慶應カードの場合在学中に正社員である人は余りいませんので、安定した収入があるかどうかが重要になります。
慶應MUFGカード・プラチナ・アメリカンエキスプレスカード
アメリカンエキスプレスカードは日本のクレジットカード会社とは違う審査基準を設けています。
個人が所有している資産や収入面などが大きく考慮されます。
また年会費も高額であることから誰でも気軽に持てるカードではないため、社会人1年目などでは審査にとおらない可能性が高いでしょう。
慶應カード審査に落ちたら次の再申込先を検討
カード審査に落ちてしまったからと言ってすぐに他社へ申込みをするのは得策ではありません。
申込みをした事実は信用情報機関に情報として記載されますので、短期間に複数申込みを行うとその時点で「申込ブラック」となり、ますます審査にとおりにくくなってしまうためです。
申込履歴が消える6か月は再申込みを待機しておき、その間に次の申込先を検討する時間として充当するといいでしょう。
また次回の申込先は前回申込みをしたカード会社とは別の会社にしておいた方が審査にとおる可能性が高くなってきます。
特に社会人1年目の人や学生がクレジットカードを持つ場合におすすめの、他社のクレジットカードを紹介しておきましょう。
三井住友VISAデビュープラスカード
18歳から25歳までの年齢制限がありますが、高校生以外であれば持つことができるクレジットカードです。
大学生や社会人1年生向けのカードとなっています。
デビュープラスカードには利用枠の少ない学生版のカードも用意されています。
大学生などで一般のデビュープラスカードの審査にとおるか不安な場合は、デビュープラスカードの学生版をおすすめします。
一般カード、学生カードどちらでも堅実に返済していき実績を作れば、満26歳になった時点でプライムゴールドカードへ自動ランクアップも期待できます。
学生専用ライフカード
学生が持つなら、年会費無料で海外旅行補償が自動附帯されている、学生専用ライフカードも人気の1枚です。
先に話したように、通常収入が不安定である学生にカードを発行することは余りありません。
申込み基準にさえ達せないことも珍しい話ではないのですが、学生専用のクレジットカードであれば話は別です。
高校生を除く18歳から25歳以下の大学・大学院・短期大学・専門学校生であれば利用できます。
特に海外旅行に行くという学生にうれしいのが、海外ショッピング利用5%キャッシュバックサービスです。
学生ならではの高還元サービスを利用することができるのが、学生専用ライフカードの大きなメリットと言えます。
再申込みをするときの対応とは
一度慶應カードの審査に落ちた場合、そのままの状況で他社カードに申込みをしても再度審査にとおらないことも考えられます。
再申込時は半年間次の申込みを待つという話は先にしましたが、せっかく6か月も待ったのですから次回こそはカードを入手したいものです。
そのためにできる対応とはどのようなことか確認していきましょう。
虚偽申告にならないよう記載ミスに気をつける
書き間違いであったとしても事実と異なる数字や情報を記載していれば、それで虚偽申告とみなされてしまいます。
少しでも心証をよくしておきたい気持ちも分かりますが、誤った情報を記載しても必ずバレてしまいますので、どのような内容であったとしても事実を記載するようにしましょう。
また書き間違いや入力ミスを防止する意味でも申込み確定前に、一度誤った箇所はないかを確認しておく癖をつけておくのもいいでしょう。
違う種類の慶應カードに申込みをする
慶應カードにはいろいろな種類があります。
もしいずれかのカードで審査に落ちたとしても、カード会社によってはとおる可能性があります。
特に銀行系のカードは審査が厳しいと言われているため、銀行系で落ちた場合は流通系のカードに申込みを変更することで審査にとおる確率をあげましょう。
ただし、個人信用情報に他社借入が多い人や延滞をしている場合は、カードの種類を変更しても結果が同じということも考えられますので申込みを慎重に行うことが大事です。
まとめ
慶應カードという名称から慶應関係者なら誰しも持てるカードなのではないかと錯覚してしまいますが、れっきとしたクレジットカードなので審査基準に達せず審査落ちしてしまう人も珍しくはありません。
慶應カードには種類がたくさんあるため、どのカードなら自分の条件にあうのかをよく見極めてから申込みをすることをおすすめします。
タグ:その他金融業者
※₁お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※お借入れ総額により収入証明書(源泉徴収票等)が必要です。