ジェイスコア600いかない場合にスコアアップする方法

J.Score(ジェイスコア)でお金を借りるにはAIスコアを600点以上にしなければなりません。

しかしJ.Score(ジェイスコア)スコア600いかないために途中で諦めてしまう人も多いようです。
(現在はスコア診断をカットし、ダイレクトお申込みの場合はAIスコア診断とお申し込みが同時にできます。)

AIスコア値は借入申込者の人となりを表しているもので、みずほ銀行グループとソフトバンクグループが持っているビッグデータを基に計算された数字です。

J.Score(ジェイスコア)はAIスコア値が高いほど、低金利で多額の融資を受けられるメリットがあります。

また、ジェイスコアで600点を超えることができないという人も実は数多く存在します。

ジェイスコアでスコアアップする方法や、AIスコアファ600に届かない人でも600点以上にする方法をご説明します。

この記事はこんなひとにおすすめ
  • ジェイスコアのスコアを上げたい方
  • ジェイスコアでより好条件でお金を借りたい方
  • ジェイスコアのスコアの基準を知りたい方

このような人に、ジェイスコアのスコア診断について分かりやすく解説していますので、ぜひご覧下さい。

執筆者の情報
名前:梅星 飛雄馬(55歳)
職歴:地域密着の街金を30年経営

最短即日融資!審査通る?カードローン

カードローン実質年率
最短融資
特徴のまとめ
アイフル
アイフル
3.0%~18.0%
最短20分※₁
※₁お申込の状況によってはご希望にそえない場合がございます
・初めてのご契約で最大30日間利息0円
・事前診断で融資可能かチェックできる
・原則、自宅・勤務先への連絡なし※₂
※₂審査状況により実施する場合があります。プライバシーに配慮し、担当者個人名で連絡します。
>>公式サイトを見る<<
アコム
アコム
3.0%~18.0%
最短30分
業界№1の融資残高数
・30日間無利息サービス
・アルバイト、パート可
>>公式サイトを見る<<
プロミス
プロミス
4.5%~17.8%
最短25分
20~30代に人気
・初めて契約する方は30日間利息0円
借入可能かすぐに分かる事前診断でチェックできる
>>公式サイトを見る<<

ジェイスコア600いかないと申込みできない?

冒頭述べたように、以前はジェイスコアはスコアが600点以上にならないと、申し込むことすらできませんでした。

しかし、商品改定が行われ、今はスコア診断の前にジェイスコアへの申込をすることができます。

ジェイスコアの審査の流れを具体的に解説していきたいと思います。

「本申し込み」なら600未満でも申込み可能

ジェイスコアのホームページには、「スコア診断」と「本申し込み」という2つのリンクがあります。

スコア診断を選択した場合、従来通りスコア診断を申込の前に行うことができ、診断の結果、600点以上になっていれば融資条件が表示され、融資に申し込むことが可能です。

一方、新たにできた「本申し込み」では、スコア診断と同時に申し込みを行うことができるのです。

これによって、これまでスコア診断では600点を超えることができずに、申し込むことすらできなかった人も、ジェイスコアへ申し込みを行うことができるようになりました。

スコアは高くなくても、信用情報などが良好であれば、好条件で融資を受けることができる可能性があります。

いずれの方法も、仮審査通過後に必要書類を提出し、本審査通過後に融資を受けることができます。

借入申込みはできるが審査落ちする

本申し込みで申し込みをした場合、これまでと異なり、スコアが低い人でも申し込み自体は行うことが可能です。

しかし、本申し込みでもスコアが重視されるので、例え申し込みをしたとしても、スコアが低ければ審査落ちになる可能性が高いと言うことができるでしょう。

本申込みは信用情報機関に登録される

スコア診断だけでは信用情報には、申し込みをした情報は登録されません。

そのため、スコア診断だけなら何度でも行うことができるのです。

そもそも、ローンの申込情報というのは、審査の際に信用情報へ照会を行なった時点で信用情報へ登録される情報ですので、スコア診断だけでは信用情報へは照会しないので、申込情報も登録されません。

しかし、先ほどご説明したように、本申し込みは信用情報への照会も行います。

このため、スコアが低いからと言って、本申し込みをした場合には、例えお金を借りることができなかったとしても信用情報へ申込情報が登録されてしまうのです。

ジェイスコアはCICへ照会を行うので、申込情報は6ヶ月間登録されることになります。

ジェイスコア申込みの口コミ&体験談

ジェイスコアへ実際に申し込みを行なった人の体験談をご紹介します。

「審査に自信がなかったけど、600点を超えることができ、12%で借りられた。審査が早いことにも驚いた」

と、スコア診断から入った人は低金利で融資を受けることができたと喜びの声が上がっています。

一方でこんな口コミもあります。

「本申し込みで申し込んだら、速攻審査落ち。他社では借りることができたのに」

この人は信用情報には問題がなく、他社では審査に通過できたものと考えられます。

一方、本申し込みでもスコアが重視されるので、スコア診断の結果、融資不可となったものと考えられます。

やはり、スコアが低い人がいきなり本申し込みをしても、審査に通過することは難しいと考えた方がよいのかもしれません。

さらに、こんな声もあります。

「これまでジェイスコア700点越えでしたが、ジェイスコアからスコア見直しのお知らせが届き、スコアが下げられてしまった」

最近、ジェイスコアはスコアの見直しを行っています。

スコア診断は完全に自己申告ですので、自分を良く見せようと、虚偽申告をしてスコアを引き上げることは可能です。

このような事態が多くなっているので、最近ジェイスコアはスコアの見直しを行い、信用情報も重視した審査へと方向転換を行なっているようです。

このため、スコア診断と信用情報の審査を併用する「本申し込み」という申し込み方法が登場したものだと考えられます。

AIスコアの点数は成長できる

J.Score(ジェイスコア)にメンバー登録し、最初の質問に答えただけではほとんどの人が600点いくことはありません。

最初の質問は申込属性に関することで、銀行カードローンや消費者金融の申込フォームに記入する項目とよく似ています。

言ってみれば基本情報のようなものですね。

年収や職業、他社借入金額や住宅ローンの有無など個人信用情報に登録されている本人を特定するための情報です。

しかし年収が上がった、他社借入を完済した、住宅ローンがなくなったなどいわゆる返済能力が上がれば、AIスコア登録情報を更新することによってAIスコアが成長してきます。

AIスコア登録情報は何度更新しても構いません。

AI登録情報の変更を行っても個人信用情報には何も登録されませんので、自分の情報に何か変更があったらその都度登録しAIスコアを成長させましょう。

J.Scoreの平均点

ジェイスコアの平均点は公表されていません。

しかし、銀行カードローンの多くが通過率2割程度ですので、銀行カードローンよりもさらに金利が低いジェイスコアで600点を超えている人というのは、4人に1人程度しかいないのではないでしょうか?

そのため、ジェイスコアで600点を超えるということは実は簡単ではないのです。

冒頭述べたように、最初にスコア診断した段階から600点を超える人などそれほど多くありませんので、ジェイスコアで600点を超えるように、収入を増やし、生活状況を安定させていけば、自ずと600点を超えることはできるでしょう。

つまり、焦って借りるよりも、自分の成長とともにスコアのアップを待つローンという事もできるでしょう。

スコアアップで600点以上になる方法

J.Score(ジェイスコア)に登録する基本情報だけで600点以上となるのは、かなり年収が高く借金がない人に限られます。

ほとんどの人は400点後半から500点後半のAIスコアとなることが多いと思います。

しかしそれではJ.Score(ジェイスコア)に借入申し込みができません。何とかして600点以上にしなければなりませんね。

でも質問は基本情報だけではなく、既にご説明の通り様々な角度から質問される内容に回答することでスコアアップできるのです。

可能な限り質問に答える

ジェイスコアには最初に質問される項目だけでなく、スコアアップ項目と呼ばれる質問項目が200近く用意されています。

質問の内容は、お金に対する価値観から性格分析に至るまで多岐に渡ります。

この質問で数多く答えることでスコアは上昇していきます。

まるで性格診断されるような質問が200近くもあると、気が滅入ると言うか適当に答えてしまいそうになります。

実際に、全ての質問に答えるには1時間以上の時間が必要になるでしょう。

しかしJ.Score(ジェイスコア)のスコアアップさせるには、忍耐強く質問に答えていくしか方法がありません。

ただしいい加減に回答してしまうと矛盾が生じる場合があり注意が必要です。

例えば節約志向であると答えておきながら、ブランド品が好きと答えてしまうことです。

ブランド品が好きと答えておいて、性格は地味ですと回答してしまうのもよくありませんね。

それに加えて資格を持っていないのに、資格を持っていると回答するのも良くありません。

ビッグデータはあらゆる要素が詰まっているため、嘘の資格情報を回答してもバレてしまう可能性が高いのです。

まさに借入申込フォームに記入する年収や勤続年数を水増しするのと同じですね。

ビッグデータと照合することで嘘だということがわかってしまうとスコアアップさせるのは難しいですね。

情報を連携させる

J.Score(ジェイスコア)はみずほ銀行とソフトバンクの共同出資によって設立された消費者金融です。

みずほ銀行の口座があると金利が年0.1%割引される、ソフトバンクの携帯やスマホを契約していると金利が同じように下がるなどのメリットがあります。

そこで少しでもスコアアップさせる方法として、みずほ銀行の口座を持っていればその情報を登録し、ソフトバンクとの契約があればその情報を登録して情報を連携させることです。

あざとい手口かもしれませんがJ.Score(ジェイスコア)に申し込みする前に、口座を作っておき数十万円のお金を入金しておくことや、給与振込口座として利用していること、並びに携帯電話料金や生命保険の引き落とし口座に利用しているようにすると結構スコアアップにつながるようです。

同じように携帯やスマホの契約をソフトバンクに変更しておくというのも良いかもしれません。

逆にスコアにマイナスになるのがソフトバンクの携帯料金を滞納したことがある、利用停止されたことがあるなどの情報はスコアを下げてしまいます。

ビッグデータはみずほ銀行とソフトバンクグループ全体の情報を利用していますので、みずほ信託銀行にお金を預けてある場合などには、ジェイスコアと連携させればさらにスコアアップになります。

関連記事をチェック!

4469view

J.Score(ジェイスコア)にログインして試しにAIスコア出してみる?

J.Score(ジェイスコア)でお金を借りるにはAIスコアが600点以上ないと借りることができません。デモスコア体験でも自分のAIスコアを確認することができますが、借りれるかどうか数値を確かめるにはメ...

Yahoo!JAPANとの連携もスタート

また、ジェイスコアはYahoo!JAPANとの連携もスタートさせました。

これによって、Yahoo!ショッピングやヤフオクでの買い物や出品状況や口コミなどもスコア診断の材料として活用されることになります。

中身はともかくとして、ジェイスコアはスコア診断により多くの情報を提供することでスコアがアップしていく傾向がありますので、Yahoo!JAPANのI.Dを持っている人は、ジェイスコアと連携させることによってさらにスコアはアップしていく可能性があります。

ジェイスコアで診断する前にはYahoo!I.Dを作っておくとよいでしょう。

公式アプリ「ハビットチェンジ」を利用する

これまでは、PC版しかなかったジェイスコアですが、公式アプリのハビットチェンジがリリースされました。

従来通りのスコア診断はできるのですが、ハビットチェンジでは、よりよい生活習慣が形成できるように、「運動」「学習」「睡眠」「お金」という4つの項目が追加されており、かなりユニークです。

運動では、1日8000歩を目安として、歩いた歩数を記録していきます。

学習では、アプリ内に用意された記事やニュースを閲覧していき、その情報が蓄積されていきます。

睡眠は、毎日寝る時間と起きる時間を設定することができます。

お金に関しては、一般支出と自己投資に分けて、支出を記録していきます。

運動毎日8,000歩ずつ歩く
学習ニュースや記事などを読む
睡眠決まった時間に就寝と起床をする
お金消費支出と自己投資に分けて記録

これらの機能合わせて生活して行けば、生活リズムのよい自分を作ることができるという設計になっています。

また、これらの情報の蓄積によってスコアがアップしていくことがあります。

まさに、ハイスコアの自分づくりに役立つアプリと言えるでしょう。

実際にお金を借りなくても役立つアプリですので、ぜひ活用したいですね。

AIスコア情報で質問される内容とは

J.Score(ジェイスコア)のAIスコア情報で質問される内容は、一見すると借入審査とは全く無縁のようなものまで含まれています。

趣味は何か、SNSは何を利用しているか、乗っている車や使用しているパソコン、購読している新聞、好きなテレビ番組のジャンルや喫煙の有無など、多岐にわたります。

  • 自分のプロフィール
  • 生活状況
  • 情報関連
  • 性格
  • ウォレット
  • ファイナンスなど

まさに借入申込者の人間性がどのようになっているのか、性格や娯楽関係の質問まで用意されています。

質問された内容に正確に答えることで、みずほ銀行グループとソフトバンクグループが保存しているビッグデータと照らし合わせ、お金に対する考え方や姿勢、趣味趣向、借金しやすい性格なのか計画的に人生設計を立てているのかなどを判断していくわけです。

AIスコアが低くなる原因

AIスコアが低くなってしまう原因は「不安定」というのが最たるものです。

収入が高く不安定な人よりも、安定して一定の収入がある人の方がスコアは高くなります。

この点は他のローンと同じと言えるかもしれません。

年収が低く不安定な仕事についている

収入が低い氏とはハイスコアを獲得することが難しくなります。

ジェイスコアは総量規制対象ですので、収入は借入額に直結しますし、返済能力はどうしても低くなるのでスコアに悪影響します。

また、ジェイスコアは勤務形態も非常に重要になるようです。

正社員で勤続年数が長い人は、今現在所得は安定しているということであり、今後も安定した収入状況が継続していくものと考えられますので、収入がある程度高く、従業員数の大きな企業で勤続年数が長い人はスコアが高くなり、その反対の場合にはスコアが低くなる可能性が非常に高くなるでしょう。

持ち家がなく賃貸住まい

持ち家がある人の方がスコアは高くなります。

やはり、ジェイスコアが重視するのは安定性なのです。

大切な自宅がある人は、住宅ローン返済のために簡単に仕事を辞めることはできませんし、住宅ローンがなくて持ち家の場合には、毎月の生活の中で住居費用がかからないということですので、返済能力が高いと判断され、やはりスコアはアップします。

一方、借家に住んでいる人は、借金の返済に苦しくなった時に、逃げてしまう確率が持ち家の人と比べて格段に大きくなります。

このため、借家に住んでいるとスコアはダウンします。

結婚していない

結婚していない人の方がスコアが低くなる傾向があります。

結婚している人も、家族を養って行くため、仕事を簡単に辞めるわけにはいきません。

このため、結婚している人の方が、今後の収入の安定性を望むことができるのです。

一方、結婚していない人は、仕事を辞めることも既婚者よりも容易ですし、返済に苦しくなった時に逃げてしまうことも簡単です。

このような理由から独身の人は既婚者よりもスコアが低くなってしまう可能性が高くなるのです。

他社でも借金している

他社で借金している人もスコアは低くなってしまうでしょう。

他社借入の返済金によって返済能力は確実に小さくなりますし、他社借入によって総量規制の借入限度枠は確実に小さくなってしまいます。

また、そもそもジェイスコアは最高金利12%と銀行カードローンよりも低金利のカードローンです。

このような低金利カードローンは他社借入がない人に対して基本的に融資を行っているので、他社借入があるというだけでスコアはだいぶ低くなってしまうと覚悟しておいた方がよいでしょう。

嘘の情報で600点以上にしても意味がない

質問に対して嘘の回答をしても矛盾してしまうことや、情報そのものが嘘であるとバレやすいことは説明した通りです。

たとえ嘘の情報でスコアアップさせてAIスコアを600点以上にしても、それでJ.Score(ジェイスコア)の審査に通ったわけではありません。

審査はJ.Score(ジェイスコア)が加盟している信用情報機関であるCICと、信用情報機関が連携しているKSC及びJICCの情報によって審査が行われるのです。

住宅ローンの返済はありませんよ、他社借入はありませんよ、と嘘の回答をしてもバレてしまうことによって信用を失い審査に落ちてしまいます。

これでは600点以上のAIスコアを取る意味がありませんね。

大切なのはAIスコアで600点以上のAIスコアを取ることではなく、ありのままの正確な情報を入力していくことです。

その結果600点いかなかったら、資格を取得するとか年収を上げるなどの努力をすれば良いだけです。他社借入を返済してしまうというのも良い方法ですね。

AIスコアの更新は何回でもできますので、矛盾がないように質問に回答すること、嘘の回答はしないことに十分に気をつけながら、自分を磨いていきましょう。

そうすればそう遠くないうちにAIスコアが600点以上になりますよ。

関連記事をチェック!

9164view

【暴露】ジェイスコア審査のカギはCIC。AIスコアは役立たず!

J.Score(ジェイスコア)審査はAIスコアで決まるの?と思っている人も多いかもしれませんが、審査自体はAIスコアではなくCICに登録されている個人信用情報が全てのようです。 つまりいくらAIスコ...

【暴露】ジェイスコア審査のカギはCIC。AIスコアは役立たず!

スコアが600すれすれでも審査に通過できる?

スコアが600点ギリギリでも600点を越えれば、融資条件が表示されます。

この条件が表示され、仮審査と本審査で何も問題がない場合には審査に通過することはできます。

スコアはあくまでも融資条件を判定するものですので、スコアが600点ギリギリということは、融資条件がそれほどよくないというだけの話で、審査通過ギリギリという話ではありません。

このため、スコアがいかにギリギリでも審査には通過することができます。

しかし、あくまでも審査はスコアが判定され、実際に申込を行った後に行われるものです。

審査で信用情報に問題があったり、申込内容に嘘があるような場合には、いかにスコアが高くても600点ギリギリでも審査落ちになってしまう可能性は非常に高くなりますので、スコア判定の際の質問にはやはり正直に答えるようにしましょう。

ジェイスコアの特徴

J.Score(ジェイスコア)でお金を借りるためにはAIスコアが600点以上でなければ借入申し込みができません。

AIスコアの満点は1000点で、その6割のAIスコアを取っていなければJ.Score(ジェイスコア)でお金を借りたくても借りれないのです。

AIスコアが高ければ高いほど低金利で借りられ、同時に利用限度額を10万円から最大1,000万円までにすることが可能です。

ジェイスコアで融資条件を決定するのはAIスコアです。

ここで、AIスコアやジェイスコアについて今一度おさらいしておきましょう。

AIスコア・レンディングとは

AIスコアとは、借入申込者の人となりを点数化したもので、お金に対してどのような考え方をしているのか、性格や学歴、趣味などをAIが判断します。

一般的な銀行カードローンや消費者金融は、申込属性や年収、職業、個人信用情報によって借りれるかどうか審査しますが、J.Score(ジェイスコア)は年収や職業だけで判断することはありません。

もちろん年収や職業などの申込属性もAIスコア算出に取り入れられている情報です。

しかしそれだけでは借入申込者がどのような人なのかまで判断できないため、約200にも及ぶ様々な質問に回答することで、将来性やきちんと最後まで支払ってくれるかどうかまで判断しています。

このため、自分の属性や状況やライフスタイルが変化し、その内容がAIスコアに反映されれば、スコアは変化するのです。

ジェイスコアの金利や限度額

ジェイスコアはAIスコアによって限度額や金利が決められています。

以下のように、スコアが高くなれば、借入限度額は大きく、金利は低くなるように設定されています。

AIスコア適用金利融資限度額
950〜10000.8%〜2.1%10万円〜1,000万円
900〜9491.9%〜3.7%10万円〜730万円
850〜8993.5%〜5.4%10万円〜540万円
800〜8495.2%〜7.0%10万円〜400万円
700〜7996.8%〜9.5%10万円〜260万円
600〜6999.3%〜12.0%10万円〜150万円
400〜599不可不可

スコア950点以上になれば、なんと1,000万円もの借入が可能です。

しかし、一点注意したいのは、ジェイスコアは消費者金融と同じ貸金業者ですので、総量規制対象になるということです。

いかに、950点以上のハイスコアが出たとしても、1,000万円の借入をするためには、その3倍の3,000万円もの年収が必要になります。

スコア判定で表示された融資条件=借入可能額とは必ずしもならない点に十分注意しましょう。

通常のカードローン審査との違い

通常のカードローン審査は、先に信用情報の照会を行います。

このため、金利や限度額などの融資条件や、そもそも審査に通過することができるかどうかは、申し込んで審査結果を見なければ分からないのです。

しかし、ジェイスコアの場合には、申込をする前に融資条件が表示され、いくら借りることができるのか、金利はどの程度なのかということを事前に知ることができます。

通常のカードローンであれば、いくら借りることができるのかや金利がどの程度なのかということを知ることができた段階で、信用情報には申込情報が記録されてしまいます。

しかし、ジェイスコアはスコア診断の時点では、信用情報が表示されないので、融資条件を信用情報に記録をつけることなく知ることができるという点が大きな違いだと思います。

もちろん、一見審査には関係なさそうなライフスタイルなども審査に反映されるという点も大きな違いだと言えるでしょう。

関連記事をチェック!

8581view

J.Score(ジェイスコア)で審査落ちになる理由は保証会社?仮審査、本審査の違いも紹介

J.Score(ジェイスコア)で審査落ちとなる人が次第に増えているようですね。 どうやらAIスコアを見直したと会員に対して連絡があったようです。 J.Score(ジェイスコア)はスコアさえよければ...

ジェイスコアを退会する方法

最後にジェイスコアを退会する方法についてご説明します。

まだお金を借りておらず、スコア診断だけをしている人の場合にはジェイスコアホームページへログインし、退会ページから退会手続きを進めることができます。

一方、実際にお金を借りている場合には以下のように手続きを進める必要があります。

  1. お客さま専用フリーダイヤル(0120-976-426)(受付時間は土曜・日曜・祝日・年末年始を除く平日9時から19時)へ電話をかけ、「退会希望」と伝える
  2. 利息と元金をすベて返済する

なお、退会した場合には、これまでのスコアは全てリセットされてしまいます。

ジェイスコアは情報の蓄積によってスコアが向上していくものですし、借入をしないのであれば枠だけを残しておくことも可能ですので、ハイスコアを保持している人はよく考えてかた退会手続きをとった方がよいでしょう。

まとめ

金利が低いジェイスコアは、誰でも簡単に600点を超えることができる訳ではありません。

むしろ多くの人がスコア600を超えられずにお金を借りることができないでいるのではないでしょうか?

ジェイスコアのAIスコアは多くの情報を提供したり、ライフスタイルの変化などによって向上していきます。

このため、最初からハイスコアを狙うのではなく、時間をかけてスコアを積み上げていった方が好条件でお金を借りることができる可能性は高まると考えられます。

また、ハイスコアを意識するあまりに、スコア診断の際に嘘をつくことはやめましょう。

嘘はAIによって見抜かれてしまう可能性が高いので、逆効果です。

自分の生活スタイルなどがそのままスコアに直結しますので、まずは規則的な生活と、安定した収入状況になるように、自分自身を見直すことがスコアアップに繋がるでしょう。

サブコンテンツ

皆に選ばれているカードローン

プロミス
アイフル
アコム
SMBCモビット

特徴で選ぶカードローン

関連する記事

特集記事